「通勤、家事、育児…このままでいいのかな?」
子育て中のモヤモヤを、オンライン料理教室という「自分らしい働き方」で見事にカタチにしたシオさん。
はじめは方向性に悩みながらも、
理系バックグラウンドと「おいしい工夫」を活かして、今では累計200名超えの人気講師に。

今回は、そんなシオさんに、活動の振り返りとこれからの夢についてお話を伺いました。
同じように「家族も大事にしながら、私らしく働きたい」と願うあなたへ
きっと背中を押してくれるインタビューです。

シオ先生

ストアカのオンライン教室で「時短カフェ風おうちごはん」をお伝えしています。シオです。
2025年4月にプラチナバッジ(累計受講者数200名)を獲得しました。

現在、2児(小3、年長)の子育てをしながら、オンライン料理教室、料理家事代行などの仕事をしています。

子どもの頃から食が大好きで、大学で栄養学を学び、食品メーカーの仕事に就きました。これまで調味料の商品開発、素材研究、品質管理などに携わってきました。

調味料開発では、全国展開の店舗向けに、メニューに合うドレッシングやソースの味を考えて作っていたので「味を作ること」が得意です。

プライベートでは、ビール好きの夫と食いしん坊な子どもたちとともに、週末おいしいものを作って乾杯することを楽しみに暮らしています!お酒とコーヒー、産直市場やスーパー巡りが大好きです。

マリア

シオさんのレッスンは、料理が苦手な方にも「自分にもできそう!」と思わせてくれる絶妙なバランス。そして日常の中に、ちょっとしたご馳走感もあり、いつも驚いています。
味づくりの再現性は、まさに元開発職ならではの強みですね!
プラチナバッチまでの活動について教えてください。

レッスン内容について

45分で3品作る「時短でできる、カフェ風のおうちごはん」をお届けしています。

見た目はちょっとおしゃれ、中身は“ちょっとした工夫”を詰め込んだ、家族の日常ごはんです。

レッスンのポイントは2つ。

・何度も作りたくなるおいしい「味付け」
・何度作ってもうまくいく「時短調理のコツ」

開発や研究で求められていた「再現性あるレシピ」や「理論」は、
自分のごはんづくりをラクにしてくれた要素でもあるので、大切にしています。

自分の味に飽きた。何となく上手くいかない。おいしいって言われたいけどラクしたい。

そんなちょっとした料理の憂鬱を抱える方が、
「味付けが家族に大好評!」「時短なのに、いつもより上手にできた!」

とお料理へのモチベーションが上がる、楽しい時間になったらいいなと思っています。

子どもとの時間を大切にしながら、在宅で好きな料理の仕事をしたい!
そんな想いからストアカでの料理教室を始めました。

毎日パートと通勤、家事育児に追われ
「私、これでいいのかな…」とモヤモヤしていました。

そんな中、のんびり屋の長男が、入学後どんどん成長していく姿を見て、
ある日、はっとしたんです。

「今しかない時間をしっかり見届けたい!自分も成長する母でいたい!」と強く思い、
オンラインの食の仕事を学びはじめました。そこでストアカを知りました。

いつかお店か教室をやってみたいと思ったこともあったので、
設備投資なく挑戦できるオンライン料理教室は魅力的でした。

マリア

「今しかない時間を大切にしたい」という気づきが、行動に変わった瞬間が本当に素敵です。
設備投資がいらないオンラインだからこそ、「想い」をすぐにカタチにできるというのも、大きな魅力ですよね。
この選択が、これからの働き方や家族との時間を大きく変えるきっかけになったんですね。

デビューから約4ヶ月、2024年11月にゴールドバッジを取得しました。

苦労したことは、出だし、ブランディングやレッスンの方向性が定まらなかったことです!!
やると決めて走り出したものの、かなり迷走しました…。笑

myselfに入り、マリア先生に相談していくことで、
「時短カフェごはん」として得意な味付けをお伝えしていく軸ができると、
気持ちも、集客も、びっくりするくらい一気に軌道に乗りました。

そこからは一度のせてもらった波から落ちないように必死で走っていた気がします。
そして、この食いしん坊の食欲がなくなるくらいの緊張とも戦っていました。

「まずゴールドバッチを取得すること」を目標に必死で走ってきたので、
取得と同時に一旦気持ちが燃え尽きてしまい…。

でも、myselfで

「燃え尽きはみんな通る道」
「のんびりでもやめずに続けることが大事」

と聞いていたので、その時が来たんだなという心構えで、
マイペースに続けることを心がけることができました。

ゆとりをもって続けるうちに、ちゃんとレッスンへの気持ちも復活!

一度集客は落ちましたが、日程の見直しやお知らせをすることでお客様もまた来てくださるようになり、
始めてから9ヶ月で、プラチナバッチを取得することができました。

モチベーションが下がったときにどうしたらいいか、自分のペースを掴む良い経験になりました。

マリア

「燃え尽き」は本気で走った証。
それを「みんな通る道」と受け止めて、ペースを整えながら続けたシオさんの姿勢ナイスです。
myselfでは、頑張りすぎずに進むヒントもたくさん得られます。
この経験は、これから教室を始めたい方への大きなヒントになりますね!

*ストアカの各バッチ条件はこちら


自分の料理をお伝えして喜んでいただけることが、本当に嬉しいです!

最近お客様から「昨夏のメニューが気に入って1年近く、何度も作ってますよー!」とのお声をいただき、やっていてよかった!!と心から思いました。

いただくご感想やレビューがなにより励みになります!

生活面では、家族の時間も、自分の気持ちも大切にできるようになりました。
「料理講師」をしていると言えるようになり、自分らしく働ける嬉しさを感じています。

あと、皆さん仰いますが、例にもれず冷蔵庫が食材で常にパンパンです。笑

シオ先生

「れんこんが煮えたらOKでーす!」と鍋のフタを開けたら、れんこんがいない!
メインの食材だったのに、堂々と入れ忘れていました。一瞬時が止まりました…。
どうやったらこんな目立つ物を入れ忘れられるのか、信じられなかったです。

マリア

思わず笑ってしまいましたが、実はこういう“あるある”がリアルでホッとします!(その場ではかなり焦るしくじりですね・・・笑)
完璧じゃないからこそ、シオさんのレッスンが親しみやすくてファンが増える理由なんですよね。こうしたエピソードも、講師としての魅力のひとつですよ!

ストアカ講師交流会にて

一人ではなく、同じ方向に向かう仲間のいる環境で頑張りたいと思ったからです。

マリアさんがmyselfを立ち上げられた頃から、ストアカのスタートラインに立つ準備ができたら入りたい!と決めていました。

勉強会で今まさに知りたいことが学べたり、相談をシェアできたり、ひとりでやっていたら得られなかった成長や刺激を、たくさんいただいています!

そして、モヤモヤまで隠さず話せる、心許せる本当に有り難い場所です。

想いを言葉にまとめることが苦手なので、話して整理することにも活用させてもらっています。 

myselfがないとどうなってたと想像出来る?

シオ先生

かなり早々に、料理講師は諦めていたと思います!

個人で働くメンタル面でも支えられているので、
もしmyselfがなかったら、ストアカの料理講師だけでなく、
今やっている他の仕事も踏み出せていなかった気がします。

マリア

一歩踏み出すには環境が本当に大きな鍵ですよね。
myselfを「進み続けられる場所」として活用してくれたこと、心から嬉しく思います。個人で働くって、自由な反面、迷いや不安とも隣り合わせ。
だからこそ、信頼できる仲間と気持ちを共有できることが、何よりの支えになるのだと、改めて実感させて頂きました!

オンラインレッスン・対面レッスン・料理代行の3本柱を育てていきたいです!

やってみたい、と思った3つが約1年で出そろいました。

オンラインの実績ができたら叶えたいと思っていた対面レッスンも、
ついにモニター開催ができたので、今は本格オープンに向けて準備中です。

対面では地域のママ向けに活動して、喜ばれるサービスを育てていきたいと思っています。

シオ先生

ストアカの先生はみなさん「同志」という感覚で迎えてくださり、本当にあたたかいです!
先生同士の世界ってバチバチしているかも…と結構恐れていたので(笑)、このうれしい誤算は声を大にして伝えたいです。

「まずやってみることが大切」とよく言いますが、本当でした。
でも、始めるにはなかなかの勇気が必要で、続けることも大変です。
myselfという場所があったから、マイペースな私も進むことができました。

自分が背中を追いかけたい、一緒に進みたい方がいる環境で続けられたら、絶対叶えられます!
私自身、これからも周りの力も借りながら、役に立てるときは恩返ししながら、進んでいきたいと思います。

味付けマイスター|シオ先生
元調味料開発/栄養士/2児の母

大好きな食に20年携わってきた経験と、母としての目線を生かして
【ゆとりをつくる🌱絶品おうちごはん】をお伝え。
東京都にて対面レッスン、家事代行サービスについても展開中。

▼レッスン申し込みは画像をクリック