こんにちは。健康・美容系講師の起業サポートするキャリアプロデューサーのマリアです。

毎月恒例となっている活動レポート。
7月は「未来のわたしに必要な一歩」を、少しずつ実感できた1ヶ月でした。

個人で活動していると、SNSや売上の数字ばかりが気になり、
自信を失ってしまう瞬間もありますよね・・・。

でも、自分と向き合い、仲間と学びながら
「どうしたら伝わるか」「どうしたら喜んでもらえるか」を考える時間が
少しずつ確かな自信につながっていく——そんな実感を多くの参加者の方からいただきました!

「まだ実績がない」「誰にも知られていない」そんな状態からでも、ちゃんと動き出せる。
そんな空気を感じてもらえるような、学びと交流の7月になりました。

毎日バタバタ過ごしていると日々の忙しさに忙殺されて
自分は何したいんだろう?とモヤモヤすることはありませんか?

そのモヤモヤや時々整理していくことがおすすめ!

「コーチング」が有効な可能性ありです。

ㅤ少しでも前向きな気持ちになれたり
やることの優先順位を決め、行動に迷わなくなります。

ㅤこの度、生徒さんの声から
キャリアコーチングサービスをリリースすることとなりましたのでご案内させていただきます。

  • このまま今の働き方を続けていいのか、不安になることがある
  • ライフステージの変化で、働き方を見直したいと感じている
  • やりたいことがハッキリしないまま、時間だけが過ぎていく

もし少しでも当てはまることがいれば、ぜひ一度こちらをご覧ください^^

▼サービス詳細はこちら
https://maria-inoue.com/career-coaching-women-online-session/

いつも応援ありがとうございます!

このたび、ストアカの講師向け制度「プロバッチ」を1年継続して取得することができました✨


多くの生徒さまにレッスンを受けていただき、
高い満足度を保てたことで、今回も無事に認定を受けることができました。

これもひとえに、受講してくださった皆さまのおかげです。
「楽しかった!」「分かりやすい!」「また受けたい!」というお声が、何よりの励みになっています。

これからも、初心を忘れず、丁寧なレッスンを続けていきます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします!

▶︎ プロバッチとは?

7月は、これからの教室運営に欠かせない「オンライン活用術」をテーマに、
趣味教室向けのセミナーに登壇させていただきました。

コロナ禍を経て、オンライン化に取り組む先生も増えてきましたが、
実際には「どう始めたらいいかわからない」「道具や設定が難しそうで不安」という声が多く聞かれます。

今回のセミナーでは、オンラインの導入がもたらす「継続できる安心感」や、
「距離にとらわれない出会い」といったメリットを、実例を交えて共有。
また、後半には、教室運営のすべてを一括管理できるツール「趣味なびプラス」設定会を行いました。

予約・キャンセル管理・決済・ページ作成…すべてが一つで完結するシンプル設計は、
初心者の先生にも大好評!「これならできそう」と、オンラインに一歩踏み出すきっかけとして頂きました。

▼趣味なびプラスについてはこちら

7月開催の「確定申告 実践講座」では、料理講師の方を中心に、
簿記の知識がない方でも実際に確定申告準備ができるよう、ワーク中心の構成でお届けしました。

今回は「開業費」「家事按分」「仕分けルール作り」といったテーマを、
具体的な計算や整理ワークを通じて、自分のケースに落とし込んでいきました。

「ただ話を聞くだけじゃなく、自分なら、という視点で向き合えた」
「こう説明すればいい、という根拠まで考えられたのがよかった」

といった声もあり、数字に苦手意識のある方でも
「準備しておけば大丈夫」と思える手応えのある内容になっています。

税理士さんに任せっきりにせず、自分の言葉で説明できる力をつけることが、
結果的にトラブル回避や自信にもつながる
そんな学びが提供できるよう開催している講座です。

7月は「オンライン料理講師の始め方」講座を開催しました。

この講座では「そもそもオンラインで教えるって、どういうこと?」
という方に向けて、全体像からお伝えしています。

・カメラの前で教えるってどうやるの?
・必要な機材や環境は?
・Zoomの設定や操作方法って難しい?
・レッスン料金はいくらが妥当?

…そんな疑問をひとつひとつ丁寧に解説。実際に受講された方からは、

という感想も。
何かを始めるときに必要なのは、完璧な準備よりも「できそうと思える道筋」なのだと、
あらためて感じました。


私が主宰するビジネスサロン【myself】は、
教える仕事をひとりで抱え込まずに育てていくための実践型コミュニティです。

毎月の勉強会やグループコンサルに加えて、
日々の質問サポートや進捗のシェアができるチャット環境など、
日常に溶け込む学びの仕組みを整えています。

「これで合ってるのかな?」「どう伝えればいいんだろう?」といった悩みに、
他の講師の視点や運営者のフィードバックを受けながら、
自分のやり方を見つけていける。そんな「共に進む感覚」を大切にしています。

サービスづくりにじっくり向き合いたい方
自分のペースで前に進みたい方にとって、ちょうどよく背中を押してくれる居場所として
ご利用いただいています。

7月:勉強会

7月の勉強会では、「カスタマートラブルの予防策」をテーマに、実践的な学びを深めました。

個人でレッスンを提供していると、時に困った生徒さんと遭遇することがあります。

今回は実際の相談事例を交えながら、

  • よくあるトラブルのパターン
  • カスタマーハラスメント(カスハラ)を防ぐ工夫
  • 案内文や時間配分の改善で未然に防ぐ方法
  • 質問対応やキャンセル対応の「温度感」の整え方

などを、講師同士で共有・意見交換しました。

「こういう場合、どう対応してますか?」というリアルな悩みに対して、他の先生の視点を聞くことで、「自分だけじゃなかった」と安心する方も多く、講師コミュニティの力を再確認する時間に。

好きなことを続けるためには、冷静な準備と仲間の存在が支えになることが
自然に伝わる、実りある勉強会となりました!

7月:マヤ暦交流会

7月はサロンメンバーとの交流会として、
「マヤ暦で読み解くわたしの本質」をテーマに しげるん先生に鑑定を行なって頂きました。

仕事に悩むとき、情報やノウハウを探すよりも、
まず「自分を知る」ことが近道だったりします。
「何が好き?」「どんなリズムで動く人?」を知ることで、
無理なく自分らしい活動スタイルが見えてくるのです。

メンバーひとりひとりの「らしさ」や、2025年後半の過ごし方のヒントをお伝えしました。

「自分のことが違う視点で分かって面白かった」
「他のメンバーのこともしれたので、コラボイベントをやる時の参考になった」

そんな声が多く、個性を活かすビジネスの原点を、あらためて感じる時間になりました。

7月は、ビジネスの「始め方」と「続け方」の両方を見つめ直す機会となりました。

ひとりでは不安なことも、仲間がいて、学ぶ場があって、
「自分のペースでやっていい」と思える環境があるだけで、道がグッと開けるものです。

わたし自身も、この7月の活動を通して、
「伝えることの責任」と「届けることの喜び」を、より深く感じました!

もし今、「やってみたいけど、何から始めたらいいかわからない」
「このまま続けていいのか不安」と感じているなら、一度【myself】の扉をノックしてみてください。

ここには、「わたしにもできそう」が「できた!」に変わる小さなきっかけが、たくさんあります。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!