「オンラインで料理を教えるなんて、難しそう…」
「一人で発信しても、誰も来てくれないかも…」

そう感じて、一歩を踏み出せずにいませんか?

不安や迷いの中でも、一歩ずつ挑戦を重ねていけば
あなたの経験は必ず活かすことができます!

このインタビューは、「経験を活かしてもう一度輝きたい」
そんなあなたに勇気を届けるリアルストーリーです。
ぜひ最後までご覧ください。

MISA先生

こんにちは!オンライン料理講師のMISAです。
静岡県のホテルで10年以上、和洋中さまざまな調理を経験してきました。
その経験を活かして今はストアカで
「ほめられ料理」「盛り付け講座」「盛り付けのコース」を中心に、
毎日のごはんをちょっと特別にする工夫をお伝えしています。

マリア

元料理人の経験は本当に強みですよね!MISA先生は、一品お皿ごとに表現をするのがとっても上手は先生。出来上がりが本当にワクワクします♪小さいお子さんを側で見ながらのオンライン講師デビューは大変だったかと思いますが、ぜひその軌跡を教えてください!

レッスン内容について

ほめられ料理
家庭で作れるのにプロっぽく見える料理が中心。「おうちがレストランになる」をコンセプトにしています。

盛り付け講座入門編
盛り付けの基本知識を座学で学ぶ講座です。独学では学ぶ機会の少ない盛り付けを、考えてできるようにするのが目的です。

盛り付けコース
色合わせや器選びなどを、2か月で体系的に学べる内容です。

コロナ禍に仕事を辞め、調理とは全く異なる仕事をしていた時期がありました。そんな時「何かを学びたい」と思い、検索して見つけたのがストアカでした。

「料理がオンラインで学べるの!?」と驚き、実際に料理講座を受講したことで大きな感動を得ました。

ストアカのオンラインの料理講座を申し込みどハマりしまりし、

1年間、生徒側にいました。

それをきっかけに「自分も料理教室を始めてみたい」「料理の経験を活かして仕事をしたい」と考え、オンライン料理教室に挑戦しました。

オンラインなら場所を選ばずに学んでいただけると感じ、不安もありましたが、
受講生の笑顔やレビュー、「作ってみました」「美味しかったです」という声に支えられ続けてきました。

マリア

料理教室=対面でやるもの、だったのでコロナでガラッと変わりましたよね!今でこそ普通になりましたが、まだまだオンラインで受講できることを知らない方も多いと思います。まず生徒として感動を味わい、徐々に講師になってみたい気持ちが芽生えていったんですね。こういう気持ちの変化って素敵ですね♪


ゴールドバッチはスタートから7か月で取得しました。

活動開始は8月。最初の受講生は1名で動画受講のみでした。

動画を一人で撮影するのは心細く、当時は「一人で喋るのが寂しい」と感じていましたが、次第に慣れていきました。

ただ、夏場は特に集客が思うようにいかず、迷走してしまうこともありました。

そんな時、グループコンサルで「自分だけの悩みではない」と知り、気持ちを共有できたことが支えとなりました。

マリア

一人でカメラの前で黙々とやるレッスンで寂しいんですよね(苦笑)オンラインの手軽さから、たまにこういう状況になります。場数を踏んでいくと、いい意味で慣れてきますし、ご了解が取れればレッスンせずとも動画をお送りする形でも対応可能になります。状況によって使い分けられるのもオンラインのメリットかもしれませんね♪


プラチナバッチは7か月で取得しました。

100人達成時には心身ともに疲れてしまい、「もう無理かも」と思うほどでした。その経験から学んだのは、休みつつ歩みを止めないことの大切さです。

身体を労わりながら講座を続けることが私の課題でもありました。

200人達成の際には、燃え尽きないように新たな目標を持つことを意識しました。挑戦を続けられたのは、生徒さんの支えがあったからこそだと実感しています。

オンライン料理教室を始めてから、全国の方はもちろん、時には海外に住む方とも繋がれるようになりました。

家事や子育てと両立しやすい環境は大きな安心につながり、無理なく続けられる理由のひとつです。さらに、生徒さんから「美味しい」「家族にまた作ってと言われました」といった声をいただけることが、大きな励みになっています。

そして何より、料理を「仕事」として再び楽しめるようになったことが、私にとって一番の喜びです。

マリア

プロの現場でご活躍されていたからこそ、子育てしながら料理の現場で働き続ける難しさに、直面されたのだと思います。実務経験を通して培ってきたスキルを、また誰かに提供できる喜びは計り知れませんよね!


・レシピを送るはずが文章だけ送ってしまった

・来月の申込みがない方に「来月もよろしくお願いします」と伝えてしまい、後から気づいて恥ずかしい思いをした。

幸い、その方は後日申し込んでくださいましたが、押し売りのように聞こえてしまったのは大きな反省でした。・・・本当恥ずかしいです(笑)


まず「料理講師になる」を目標にスタートアップ講座を受け
その後「継続していく」を目標にする為にmyselfに入りました。

一人ではなく、同じ方向に向かう仲間のいる環境がいる事で
「私も頑張らないと」という活力と「続けるのが当たり前の環境を置く」
それが一番大事です。

人と比べて落ち込む事もありますが、それもコミュニティーの醍醐味かなと思います。

オンライン料理講師は辞めていたと思います。

コツコツと続けていけたのはmyselfのおかげです。

1年少し続けてきて得られたものは・・・

・東京で合同で対面レッスン
・生徒さんがいるという幸せ
・ストアカさんからの依頼
・夢だったストアカ交流会に講師として参加
・器の公式アンバサダー
・料理先生方との交流
・盛り付け継続コース

こんなに叶いました。

まりあ先生・myselfがなければ活躍の場が広がってなかったと思います。

・レシピ本を出版すること(Kindle出版に向けて進行中)
・ママ向けの企画をすること

200人達成前に立てた目標である出版です。

これからどんな本になるのか楽しみにしています。

完璧じゃなくても大丈夫。

大切なのは、最初は小さくても一歩を踏み出すことです。

自分の経験や得意なことは、
必ず「誰かが欲しがっているもの」だと信じていいと思います。

たとえ失敗しても、それも全部ネタになり、次への学びになります。

一緒に「料理を通して人を笑顔にする仲間」として、楽しく頑張っていきましょう!

サービスづくりで大切なのは、
一人で抱え込まずに、信頼できる環境を選ぶこと。

myselfでは、あなたの中にある「やりたい」を
“形にできるサービス”へ育てるサポートを行っています。

経験やスキルがなくても大丈夫。
想いを言葉にし、形にするところから、伴走します。

あなたも、MISAさんのように
「自分らしい講師スタイル」を、一緒に築いていきませんか?

盛り付け&ほめられごはん | MISA先生
ホテルで10年以上、和洋中さまざまな調理を経験
おうちにいながら「外食気分」や「おもてなしの喜び」を味わえる
盛り付けや時短のコツ
ちょっとの工夫でワンランクアップする料理をお伝え中

▶︎講座ページ詳細はこちら

▶︎Instagramはこちら