梅雨の晴れ間に、すでに猛暑が襲ってくる季節になりました。
6月は、これまでのチャレンジを
「ステップアップしていきたい」と決意した方が多かったです。
「これから本格的に動きたい」
「サービスを整えて、収益につなげたい」
というご相談が増えてきました。
私がサポートしているのは、
家事や育児と両立しながらも“自分らしいキャリア”を築こうとする女性たち。
特に最近では、「教える仕事」×「オンライン」に可能性を感じている方が増えています。
この記事では、そんな想いを後押しする6月の取り組みをご紹介していきます。
ぜひあなたの一歩のヒントにしてみてくださったら嬉しいです。
6月:お知らせ「オンラインスクール:ルミナス」オープン

ビジネスサロンを運営してきて
オンライン講師業が軌道に乗るために欠かせない
3つがこちらです。
①プラットフォームの攻略/活用
②環境の利用(スキルを高め合える仲間とモチベーション管理)
③発信力の強化
プラットフォーム利用だけでは
おそらく頭打ちを感じる人も少なくないですよね。
かと言って、慣れないSNSだけに注力していると
お客様に出会えるまでに時間がかかり
少ない人数で、いろんな判断をすることになり
効率が悪いです。
私もたくさんの時間をかけ、遠回りしたからこそ
この苦しさをどうサポートしていったらいいか
ずっと考えてきました。
そこで
・オリジナルサービス構築
・WEB導線設計
・SNS発信
こちらをトータルサポートするサービスが必要だと思い
6月からオンラインスクールをスタート。
半年間、マンツーマンでサポートさせていただく形で
オリジナルサービス設計を本格的に伴走させて頂いています。
一般募集に向けて、本格的に動いていますので
お楽しみに!
▼輝く私になるオンラインスクール「Luminous」の詳細はこちら
https://maria-inoue.com/membership-only/advanceletter/
6月:お知らせ「ストアカ特集ページに掲載」

国内最大のスキルシェアプラットフォームである「ストアカ」では
起業・副業・キャリアのオンラインセミナー講座は6000件を超えるほど大人気!
料理教室も2400件を超える人気ジャンルです。
まだまだオンライン化の需要は高まっていて
成功の秘訣が学べる講座として、下記の講座を取り上げて頂きました。
オンライン料理教室を始めるにはどうしたらいいの?
自分のライフスタイルに合った運営スタイルを作りたい
そんな方はぜりご受講いただけたら嬉しいです。
6月:GMO趣味なびコラボセミナー開催

対面だけに頼らない、新しい教室スタイルを模索している
お教室の先生はまだまだたくさんいらっしゃいます。
対面レッスンはもちろん素晴らしい。
会える生徒さんとは直接お会いしたい。
でもオンラインを導入される方が多いのには理由があります。
これまでのオンライン講師業の経験から
【これからの教室運営とオンライン活用術】
というテーマで、セミナーを開催させて頂きました。
・生徒さんがお教室に通えなくなっても継続できる
・全国の生徒さんとつながれる(距離のハードルがなくなる)
・体力的にもムリなく続けられる
そんな「オンライン教室」の魅力を、
実例とともにわかりやすくお届けさせて頂きました。
後半は趣味教室特化型の運営支援ツール「趣味なびプラス」の設定会。
オンライン化、キャンセル対策、集金のカード払い、
ホームページ作成までお教室の運営に必要な機能すべてが揃った
オールインワンツールです。
今世の中にはたくさん便利なツールがありますが
色々使うとそれだけ複雑になります。
ITが苦手な方、初心者の方にもとっても使いやすい
神ツールです!
▼趣味なびプラスについてはこちら
6月:確定申告講座

お金の話って難しいですよね・・・
会社員とは違うので、フリーランスはお金のことを学ぶ必要ありです。
私は全然自信がない分野だったので
2年ほど税理士りーな先生のお金のサロンで
お金にまつわる学びを続けてきました。
私が学んで感じたことは料理など、普段の生活に
近しい事業を行っている場合
日々の工夫がとっても大切だということ。
プライベートと事業の境目の考え方
仕分けのルールを自分なりにハッキリさせておくことが鍵なんです。
(↑これが最初大変・・・)
こちらの講座では、副業を始めたばかりの方向けに、
お金にまつわる不安を払拭する講義を開催。
収入の区分や経費の考え方、青色申告のメリット、
「今さら聞けないけど大事なこと」を丁寧にお伝えしました。
▼生徒様の声はこちら




6月:個別相談「自分だけの答えを一緒に見つける時間」
最初のオリジナルサービス作りは
型にハマらないもの、だと私は思っています。
なので、できれば個別相談を活用していただきたいというのが本音。
初心者でいきなりオリジナルサービスを自己流で作るのは
ハッキリ言って難しいです。
「資格は取ったけど、そこからどう動けばいいか分からない」
「価格設定に自信がない」
「ターゲットの絞り方が難しい」など、相談内容はさまざま。
個別相談では、決まった“正解”を渡すのではなく、
その方の背景や想いを丁寧に引き出しながら、
一緒に「納得できる答えを探す」スタイルを大切にしています。
相談後には、
「頭の中が整理されて、やるべきことが明確になった」
「このタイミングで話せてよかった」
そんな言葉をいただけることが多く、私にとっても学びと喜びの時間です。
小さな不安が、行動のブレーキになってしまうこともあります。
そんな時こそ、誰かと対話することで、進む勇気が湧いてくる。
その「誰か」でありたいと、いつも思っています。
▼生徒様の声はこちら

6月:ビジネスサロン「myself」運営
継続的な学びと実践の場として、私が主宰しているビジネスサロン「myself」。
月に1回の勉強会やグループコンサルに加え、
質問サポートや進捗共有など、日常的に動きながら学べる環境を整えています。
個人では気づきにくい視点や、行動への後押しが得られる「共創の場」として、
多くのメンバーが自分のペースで一歩ずつ前進しています。
これからサービスを育てたい方、同じ目線で相談できる仲間がほしい方にぴったりの場所です。
▼サロン生の声

6月:勉強会
6月の勉強会では、「ダサいを卒業!伝わるプレゼン資料の作り方」をテーマに開催しました。
サービスやレッスンを届けるには、
言葉やビジュアルを通じて「想いを伝える力」が必要です。
-1024x576.png)
この日は、
・ワンスライドワンメッセージ
・相手視点で構成する資料の順序
・デザインの基本と効果的な装飾
など、即使えるノウハウを中心にレクチャー。
参加者の方からは、
「自分のテンプレの作り方が分かった」
「Canvaの便利機能の使い方が参考になった」
という声が続出!
ハードルを感じていた資料作りの一歩が
踏み出せる場となりました。
ひとりでは気づけない視点に出会えるのが、myselfの魅力のひとつ。
ビジネスを本物に育ててくれるのだと感じています。
6月:グループコンサル
6月も、毎月恒例の【グループコンサル】を実施しました。
この場は月に1人1回までの参加制ですが、
その分、毎回が濃密な「気づきの連鎖の時間」になっています。
今月は特に、「このままの方向でいいのか?」という不安や、
「集客が思うように進まない」といった声が多くあがりました。
そんな中で印象的だったのが、他のメンバーのアイデアや実体験に真剣に耳を傾ける姿勢。
「自分には思いつかなかった視点だった」
「そのやり方、私のサービスでも取り入れられそう」
と、それぞれが刺激を受けながら、自分の課題に落とし込んでいく姿がとても頼もしかったです。
話すことで頭の中が整理され、行動の優先順位や方向性がクリアになるのも、この場の醍醐味。
ひとりで悩まず、他者の経験から学び、自分の行動につなげられる場所として、
これからも大切に育てていきます。
▼サロン生の振り返り


「新しいわたし」をスタートしませんか?

2025年も、気づけば後半戦に突入。
今年のはじめに描いた目標、あなたは今、どこまで来ていますか?
もし、
「もっと自分らしい働き方をしてみたい」
「教えることを仕事にしてみたい」
「でも、一人では進めない…」
そんな気持ちがあるなら、
この夏こそ、その想いに火を灯すタイミングかもしれません。
ビジネスサロン「myself」では、0→1のスタートだけでなく、
1→3へと進めるような【実践×フィードバック】の環境をご用意しています。
月額制で気軽に参加でき、仲間と一緒に成長していくことができる場所です。
興味がある方は、ぜひLINEや公式サイトからご相談ください。
一緒に、あなただけの働き方をつくっていきましょう。
👉残席わずか。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!