揚げ物を多めに仕込んだとき、
「冷凍するなら揚げてから?それとも生のまま?」と迷う方、多いですよね。
実は、衣をつけた段階(生の状態)で冷凍するのがいちばんおすすめなんです。
その理由と、失敗しない冷凍のコツをご紹介します。
なぜ衣付きのまま冷凍がいいの?
1. サクサク食感を保てる
揚げてから冷凍すると、再加熱時に衣がしんなりしがち。
衣付きの生状態で冷凍しておけば、揚げたてのようなサクサク感が戻ります。
2. 油の酸化を防げる
揚げ後の油は時間とともに酸化して風味が落ちます。
生のまま冷凍すれば、酸化を最小限に抑えられ、仕上がりも軽やかです。
冷凍のしかた

- 下味をつけた魚や肉に衣をつける。
- バットやトレイに並べて、衣がくっつかないように“バラ冷凍”する。
- 凍ったら保存袋に入れて密閉。
- 冷凍期間の目安は約3週間がベスト。
パン粉が湿っていると霜がつきやすいので、
衣をつけたあと軽く乾かしてから冷凍するとさらに安心です。
▼オススメのバット
https://amzn.to/3WtH4fV
揚げるときのポイント

- 凍ったまま中火〜やや弱火でじっくり揚げるのが基本。
 (自然解凍すると衣がベタつきやすくなります)
- 表面がキツネ色になったら、一度取り出して余熱で中まで火を通すと失敗しにくいです。
まとめ
- 揚げ物は「衣をつけた状態」で冷凍が基本。
- サクサク食感・香ばしさ・風味を保つコツは“生のまま冷凍”。
- 冷凍時はバラ凍結・短期間保存を守れば、おいしさがぐっと長持ちします。
朝活しながらレパートリーを増やしていきませんか?
料理のちょっとした保存の工夫が、味や見栄えを大きく変えます。
私の料理教室では、こうした「ちょっとしたコツ」実践できるようになるようにお伝えしています。
「いつものごはんを、もっと美味しく・もっとラクに」作れるようになりたい方は、
ぜひ一度レッスンに遊びに来てくださいね。
朝活オンライン料理教室は
朝の30分を「整える時間」に変えることで、
自分にも家族にも優しいリズムが生まれます。
・短時間でも栄養のあるごはんが整う
・1日のスタートがスムーズに切れる
・料理が「負担」から「小さな楽しみ」へ変わる
そんな体験を積み重ねることで、暮らし全体が少しずつ軽やかに整っていきます。
「いつものごはんを、もっと美味しく・もっとラクに」作れるようになりたい方は、
ぜひ一度レッスンに遊びに来てくださいね。
そんな方にこそ、朝活をおすすめしたいです。
次回のレッスンでも、朝からごきげんになれる工夫をたっぷりお届けします。
また一緒にキッチンでお会いできるのを楽しみにしています♪
▼選べる2つの朝活レッスン


お友達追加で
「30分で3品作れる❗️レッスン動画5DAYS」をプレゼント中🎁
▼お受け取りはこちら


